トップページ>押えておきたいポイント
ペットと暮らすノウハウ
まずは予算を立てよう
自分には全く気にならない条件を考えよう!
ペットと一緒に住むからには、ペット飼育が許可されている物件を選ばなけれなりません。
ペットの飼育を許可されているない物件で内緒でペットを飼ってしまうなんて言語道断!
退去を求められたり、ペットを手放さなければならなくなったりと・・・・大きなトラブルとなります。

幸せなペットとの賃貸暮らしを実現する為にも、大切なペットと暮らしが可能なお部屋を探したいもの。
ペットと暮らせる物件には大きく分けて2つの種類があります。

●ペット可/ペット相談物件
一般の物件で、ペットの種類(猫・犬など)/大きさ/頭数などによって、飼育できるかどうか相談できる物件のこと。
設備など、一般の物件と同じく特別にペットのための設備や機能は用意されていないことが多く、
すべての入居者がペットを飼育しているわけではない物件ですので、 動物嫌いな他の入居者からの
クレームの可能性もあります。
生活の中でのマナーや共用部分の使い方に、気配りが重要になってきます。
現在、ペットと暮らせるお部屋は、このタイプが多数となっています。

●ペット共生型
最近のペットブームをうけて注目されているのが「ペット共生型」の物件。
「ペット共生型」とは、ペット飼育を前提とした態勢で管理された物件のこと。
入居者がペット飼育者または飼育希望者で占められているので、
安心してペットを飼育できる環境になっています。
ドッグランや足洗い場、専用扉などペットに配慮した設備や機能が整っていますが、
全体的にはまだ少ないのが実情です。


「ペット可」、「ペット相談」と「ペット共存型」の違い

ペット= 一般的に、犬・猫・ハムスターなどが多いようです。
ペットといってもどこまで申告していいのか分からないという人もいます。
小さいペット「小鳥・フェレット・ウサギ」などはペットに入るのか・・・。
きっと小さいし大丈夫!なんて勝手な判断で持ち込んでは、大きなトラブルとなります。

共同住宅に住むのであれば最低限のマナーとして、生物を室内(部屋)に入れてよいかどうか
確認しなけれなりません。
入居後のトラブルを避ける為にも事前に必ず、不動産会社に飼っているペットの種類を相談して
おく事がペットとの安心で幸せな生活の第一歩となります。

また犬・猫などの条件も、猫は可、犬は不可またはその逆というように物件によって条件が変わってきますので、
こちらも事前に種類の確認しておくと安心です。

「ペット可」、「ペット相談」と「ペット共存型」の違い

一般的にアパートやマンションなど共同住宅では、室内のみで飼う(ベランダ・バルコニー・玄関先には出さない)
ことが前提となっていることが多いです。
室外で飼う場合には一戸建てやテラスハウスなど、庭や専有のポーチなどがある場合が多いとされています。

やはりこの判断も物件によって変わってきますので、事前に不動産会社に相談しておくと安心です。